よ り 多 く の
プロ経 営 者 が
活 躍 す る
エ コ シ ス テ ム を
プ ロ 経 営 者 の 力 で 、
日 本 を 元 気 に
一般社団法人日本プロ経営者協会(JAPAN Professional CEO Association 通称JPCA)は日本に、多くのプロ経営者が生まれ、活躍するためのエコシステムを創出し、活力あふれる日本にすることを目指して設立されました。
バブル崩壊以降、世界に対する日本経済の相対的な低迷は、残念ながら説明の必要もありません。日本の低成長の原因とも言われる生産性の低迷は、日本にプロ経営者を生み出すエコシステムが欠如している事が大きな要因だと考えます。欧米では、MBAがエコシステムとして大量の人材をエグゼクティブの道に輩出しています。一方、日本ではそういったエコシステムは一般論として存在せず、優秀な人材でもジョブローテーションを経ながら、年功序列で上がっていくのが一般的です。結果としてサラリーマンとしての経験を積み、勝ち残った人材が50代・60代で経営者にたどり着く、という構図になっています。これでは三十代、四十代で経営者のキャリアを始めた人材が経営する海外の企業体と同等の成長を目指す事が困難です。
幸か不幸か、超高齢化社会の現在の日本では事業承継問題が深刻化し、数多くの優良な中小企業が、優秀でやる気に溢れた経営人材を欲しております。こういった機会を利用し、優秀な人材にキャリアの早い段階で、経営にチャレンジする機会と筋道を示し、活躍するステップを作りたいと考えます。
優秀な人材という、我が国が持つ最大の未活用のリソースを育み、活用する機会を提供することで、将来の日本経済を担う経営人材が多数生み出され、再び活力あふれる社会になる事を信じています。
理 事 ご 紹 介
代表理事
小 野 俊 法
一兆円以上を運用するファンド運用会社にて約400億円程度の運用を担い独立、海外にてファンドマネジメント等を行う会社を設立(後に売却)。その後M&Aアドバイザリー業務経験を経て現職の出自となるバイアウトファンドであるACAに入社。過去の自身の投資も含め、中小企業のバイアウト投資を過去30件以上実行した経験を有し、個人の現場におけるバイアウト投資としては日本で有数の経験を誇る。投資の現場経験やM&Aアドバイザー経営者との関わりの中で、プロ経営者を輩出する仕組みの必要性を感じ、当協会設立に至る。
代表理事
堀 江 大 介
野村證券、IT、HR系企業を経て、M&A、事業再生、PEファンド、プロ経営者の採用支援・転職支援会社であるヤマトヒューマンキャピタルを設立し、代表取締役に就任。
M&A、事業再生、PE、CXO系人材を中心に200名以上の採用及び転職支援実績を持つ。
多くのPEファンドや事業承継に悩む経営者からプロ経営者の輩出を強く求められたことがきっかけとなり、当協会設立。
プライベートでは、屋久島を中心に日本の島々をこよなく愛し、譲渡頂ける無人島を探索中。
理事
鈴 木 勇 貴
電通を経て独立し、教育事業・スポーツ事業を行う。同時に企業顧問・スタートアップ参画・NPO活動・大学講演など、様々な業界・役割で活躍。数多くのオーナー企業と出会い、顧問やコンサルティングを行う中でプロ経営者のニーズを実感、協会設立に至る。海外渡航歴50ヶ国以上、ハフポストなどに寄稿多数。X Japanと焼肉をこよなく愛する。慶應義塾大学経済学部・法学部卒業。
協 会 活 動 内 容
一般社団法人日本プロ経営者協会(JPCA)は『その活動を通じて、日本により多くのプロ経営者が誕生し、活躍するためのエコシステムを創出し、日本を元気にする』事をスローガンに設立されました。長期的にその目的に繋がる様々な活動をしてまいります。
プ ロ 経 営 者
セ ミ ナ ー
プロ経営者のリアルを伝える場
プロ経営者自身、ファンドやプロ経営者を活用する企業によるプロ経営者に関するセミナーです。
大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、プロ経営者が語るリアルな経営現場の話から、
皆さんが持つプロ経営者に関する誤解を解く話など、様々な事を学ぶことができます。
セミナーでは講師はプロ経営者に限らず、事業承継を担うファンドや人材会社等様々な視点から
プロ経営者に必要とされるスキルや資質等に関する情報を提供します。
プ ロ 経 営 者
案 件 紹 介
プ ロ 経 営 者(CXO)案件がマッチングしやすいエコシステムを構築します
一般社団法人という強みを利用し、様々な企業や人材会社、M&Aアドバイザー、ファンドと提携し、
プロ経営者のニーズとCXO人材のマッチングが起きやすい状況を作り、
プロ経営者へのチャレンジの入り口になります。
NDAを前提とした会員にはM&Aアドバイザー、ファンド、人材会社等が具体的な案件の提供等も行います。
サ ー チ フ ァ ン ド
機 能
優良案件にはファンドやM&Aアドバイザーを紹介します
参加者がプロ経営者になりたいという様な企業を見つけても、投資業界外の方には出資者を見つけるのは至難の技です。
当協会のファンドマネージャーがファンドによる投資検討や、投資家紹介、M&Aアドバイザー等が投資家等を見つける手助けを行います。
百戦錬磨のM&Aのプロが様々なスキームやM&Aに関するアドバイス等の相談に乗る事でプロ経営者への扉を共に開きます。
調 査・研 究・出 版
プロ経営者に関する様々な調査、研究及び書籍の出版を行います
プロ経営者白の作成、プロ経営者にまつわる様々な調査・研究を行い、
その結果等によりプロ経営者輩出につながる情報を書籍等により提供します。
分 科 会
NDA等が必要な具体的な案件や、プロ経営者経験者のみで構成される分科会を設けます
1. 将来的に経営者兼オーナーになる道筋を作る(有料)
2. プロ経営者のみが参加する会(有料)
3. プロ経営者になる為のスキルを身につける為の会(有料)
4. 具体的なCXO求人を得る為の会(無料)
賛 同 者 メ ッ セ ー ジ
株式会社バトンズ
代表取締役社長兼CEO
日本M&Aセンター 前常務取締役
大 山 敬 義 様
これまで数百件におよぶM&Aや事業再生案件に関わる中で、日本にプロ経営者及び経営人材を輩出するエコシステムが必要であると常々感じておりました。
日本プロ経営者協会(JPCA)の取り組みに共感し、応援致します!
──────────────
プロフィール
日本 M&A センターへ創業メンバーとして参画し、以来 28 年に渡り業界のパイオニアとして活躍し、これまで数百件のM&Aを支援した実績をもつ。
実家が倒産した経験から、M&A によるプレパッケー ジ型企業再生分野に取り組み、企業再生の専門家としての一面もある。
現在は、 M&A ネットマッチングサービスを提供する「アンドビズ株式会社(現株式会社バトンズ)」を設立し、代表取締役を務める。
株式会社ミーミル
(ユーザベースグループ)
共同創業者
守 屋 俊 史 様
「会社の中で積むキャリアから、プロ経営者として積むキャリアへ」「プロ経営者」という新しい働き方は、一部のトップ経営者人材のみではなく、今後より日本で広まっていくべき新しい生き方の創造と考えています。
事業承継の問題解決に「プロ経営者」を、という新たな概念を広げるプロ経営者協会の取り組みに賛同します。
──────────────
プロフィール
早稲田大学卒業。インテリジェンスにて、経営顧問事業の立ち上げに従事後、独立プロ人材を専業で支援するベンチャーの創業に役員として参画し、独立プロ人材市場の創造をリード。2017年、ミーミルを共同創業、ユーザベースグループにジョインし、世界中のエキスパート・ネットワークを構築する事業を展開。主にプロファーム、ファンド、大手事業会社のM&A、事業戦略策定等のリサーチ、バリューアップ、プロ経営者紹介などを行う。
株式会社CSS技術開発
代表取締役
大 山 竜 吾 様
「経営は、限られたスペシャルな人がやるもの」
「サラリーマンの上がりの役職」
果たしてそうでしょうか。私は、もっと経営職が身近で、熱意ある人に開かれた職業であるべきと考えます。
そういう道筋を作ろうとする日本プロ経営者協会の皆様に敬意を表します!
──────────────
プロフィール
東京大学経済学部卒業。有限責任監査法人トーマツに入社し、監査業務や企業再生業務を経験後、フェニックス・キャピタル株式会社へ転職。PEの一員としてターンアラウンド案件を担った。2015年、プロ経営者としてのキャリアをスタート。ファンドのACA株式会社よりCSS技術開発の事業継承を要請され、翌年1月より代表取締役社長に就任した。以降同社において企業価値を継続的に創出している。
株式会社TOOT
代表取締役社長
枡 野 恵 也 様
日本プロ経営者協会(JPCA)が考える通り、今後のプロ経営者の主戦場は中小企業となりますが、まだその事実を多くの人は知らないと思います。日本プロ経営者協会の活動により日本の優秀なビジネスマンの中からプロ経営者の道に興味を持ちプロ経営者にチャレンジする人が増える事を願います。
──────────────
プロフィール
東京大学法学部卒業。2006 年マッキンゼー・アンド・カンパニーに就職。その後2009 年に株式会社レアジョブへ転職。法人事業を立ち上げ 1 年で黒字化を達成した。翌年の2010 年にはライフネット生命保険株式会社に転職し、東証マザーズ上場に寄与し、韓国合弁会社設立など海外事業展開も主導した。2015 年 4 月に株式会社TOOTの代表取締役社長に就任。
賛 同 企 業
シリウスパートナーズ株式会社様
シリウスパートナーズ株式会社様は日本有数の個人投資家である片山晃様が立ち上げた投資会社です。シリウス様はベンチャー企業だけではなく、高齢化問題が深刻な日本の事業承継問題を解決に導く我々の活動に賛同いただいています。
理事や理事長関連のブログです
第 2回 プ ロ 経 営 者 協 会 セ ミ ナ ー
2019年7月14日 (火) 19:00開始
費用:無料
場所:Zoom上のウエビナー形式
申し込みは↓のリンクよりお願いいたします。
https://proceo-2020714.peatix.com/?fbclid=IwAR1c6oRLCBRSPtWVMWHVHGowwZ0iCQ3zZZrls0vzDrwutWUwVziOiXnw1Wo
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
ご記入いただいたメールアドレスへ、当協会よりご連絡差し上げます。